
ノー買い物デー
という言葉をご存知ですか?
その名の通り、買い物をしない日を意識的に作ることで、節約につながるという方法です!Twitterで見かけたので真似してやってみることにしたのですが・・・
メリットしかない!!!
ということで我が家で実践したやり方と成果について報告します!
ノー買い物デーをつくるために
まず、1週間区切りで今までの自分の買い物状況を振り返ることにしました。
我が家は車を1台所有していますが、平日は旦那が仕事に行く時に使用するため家にありません。だから普段は食品に関しては、
- 土曜日に主なものを買う
- 調味料も先を見越して車のある土曜日
- パンや牛乳など賞味期限を気にしなければいけないものは水曜日
- 補充も水曜日
というのが基本です。しかしふと外へ散歩に出かけたりすると、特に買うものが思い浮かばないのにスーパーやドラッグストア、100均に立ち寄り
『あ、安いじゃん。買っちゃおう』
『お腹すいたからお菓子を少し…』
なんてちょこちょこ買いが起きていました。
そこでまず買い物する日を決定するところから始めました。
- メインの買い物は車の使える土曜日
- 追加の買い物は水曜日
- 日用品はその他のどこかの曜日(1日)
の合計3日(1週間の中で)にしました。水曜日という設定は土曜日から次の土曜日までのちょうど真ん中の日、という意味もありますが、最大の理由はマックスバリュの火曜水曜市を活用しているからです。こちらについては記事が出来次第更新します。
実践した中で感じたちょこちょこ買いの恐怖
実践して最初の1週間でわかったのは、ちょこちょこ買いは1回に買う量は少なくても金額にしてみるとかなりの量使っていました。まさに「塵も積もれば山になる」の通りでした。
ノー買い物デーを設定することで買う日、買わない日が自分の中ではっきりと位置付けられ、「今日は買い物しない日だから店に寄らずに家に帰ろう」が出来るようになりました!それにより、まだ作り置きを活用できる段階にはいっていないものの食品ロス(買った野菜や肉などを腐らせたり期限切れにして使えなくしてしまう)が明らかに減りました。
そして、今までなんとなくちょこちょこ買ってしまっていたお菓子をほぼ止めることができるようになりました。ほぼ・・、というのは子どもたちには与えており、おやつを食べる際に少し分けてくれるという意味で載せました。
お菓子を止めることで吹き出物が減ったので肌の調子も良くなりました!お金も節約できるし肌の調子が良くなる、ということは本当に一石二鳥です。
お財布事情的にも画期的だった

我が家は楽天カードを活用しているため、買い物のほとんどはクレジットカードやペイアプリでのキャッシュレスです。キャッシュレスでの支払いにするとカードの引き落としでのポイントだけでなく、2020年6月30日までは対象店舗に置いて2〜5ポイント還元されるので、節約したいママにぴったり!
また、クレジットで支払いをすると通常のレシートに加えてカード使用の書かれた控えを渡されます。ちょこちょこ買いをしていた頃は一日の買い物で長財布の中にレシートがパンパン、なんてことがざらでした。ノー買い物デーを設定し1週間の中で買い出しに行く回数が減ったので、財布の中の整理が劇的に楽になりました。
ズボラ主婦にはかなり嬉しいポイントでした!
まとめ
ノー買い物デーには
- 1週間の中で買い物に行く日決める
- それによりちょこちょこ買いなどの無駄な出費を防げる
- ストレスフリーで節約できる
- 冷蔵庫の食材の食品ロスも防げる
- お菓子を減らして肌荒れを減らす
とメリットがたくさん!
まだ初めて1ヶ月ですが我が家にはこのノー買い物デーを活用するにあたりメリットがたくさんあるのでこれからも続けていきます。
難しすぎることでもないですが確実に万人受けできる方法ではございません。
興味のある方、節約したい方、是非一緒にノー買い物デーを実践しましょう!
コメント