これまで電動歯ブラシや
フロスについて
魅力を伝えてきました。
でも、マウスウォッシュについては触れていませんでした。というのも、ここまで何度かマウスウォッシュを使ったことがあるものの、継続的に使ったことがなかったからです。
そんな私ですが、最近継続して使っているマウスウォッシュがあります。
それが、ジョンソン・エンド・ジョンソンさんの『リステリン』です。
今回はこちらのリステリンについて、実際に使ってみた感想を中心にレポしていきます。
商品紹介
ジョンソン・エンド・ジョンソン
LISTERINE(リステリン)
トータルケアゼロPLUS
ノンアルコール500m L


薬用リステリン トータルケアゼロプラス ノンアルコール クリーンミント味(1000ml)【oralcare-5】【b5x】【LISTERINE(リステリン)】[マウスウォッシュ]
(私がドラックストアで買った時は、500m Lで698円だったから、こっちのが絶対お得!お試ししたい方は500m Lから初めてみていいかも)

【ジョンソン&ジョンソン】 薬用リステリン トータルケアゼロ プラス (ノンアルコール) 500ml (医薬部外品) 【日用品】
持ち運びサイズの100m Lもあります。

薬用リステリン トータルケアゼロプラス ノンアルコール クリーンミント味(100ml)【b5x】【LISTERINE(リステリン)】[マウスウォッシュ]
私はマウスウォッシュの、ピリピリとした辛さが少し苦手なので、今回は『ノンアルコール』のリステリンを使ってみました。
綺麗な紫(ピンクに近い感じ?)の色で、見た目とっても綺麗です!
使い方

マウスウォッシュは
- 歯ブラシ後に口に含みブクブクする(その後のうがいは不要)
- 歯ブラシしてから口に含みブラッシングする
の2タイプあります。
今回のこのリステリンは後者の口に含んでからブラッシングするタイプです。
適量を30秒ほど口に含み、ブラッシングしてください。6歳以上〜12歳未満の場合は約10m L(キャップ4分目)、12歳以上の場合は約20m L(キャップ8分目)、1日2回の使用をおすすめします。
(商品説明欄より)
実際に使ってみた
ノンアルコールタイプを使っていますが、正直最初、とってもピリピリきました!!
口に入れてしばらくは普通にいられるのですが、ブラッシングを始めてしばらく経つと、ものすごく舌にきました・・・。
そして他のマウスウォッシュとは違う独特な薬っぽい?匂いがして慣れるまでに時間がかかりました。慣れたらなんてことないんですけどね。口コミを見てみると、刺激がすごいという意見の他に独特の甘さがある、という方もいました。
ブラッシングを終えてしばらくはなんとも言えない渇きが残ります、なんか喉が乾くような感じの乾きですね。これはリステリンに慣れた今も感じています。なので毎回リステリンを終えてから水分補給が日課になりました。
他のマウスウォッシュを使ったことがある方にとってもリステリンは最初なかなか抵抗あるのではないかと感じました。
それでも続けていくとなんとも言えないやみつき感が生まれて続けて使いたくなります(笑)
でも、口の中のネバつきがなくなって爽快になれます!
マウスウォッシュは歯ブラシだけでは届かないような箇所にも浸透してくれるので、絶対使った方がいいです!
気になる口コミは?
調べてみるとやはり、抵抗を持った方が多いようですね。
しかしマウスウォッシュの中でかなり高評価を獲得している商品でもあるのです。
なぜ高評価?

実はリステリンは数あるマウスウォッシュの中でも殺菌力が高いことで知られています。
通常のマウスウォッシュによくある口臭効果だけでなく、口内の殺菌効果が高評価に結びついているようです。
リステリンにもいくつか種類がありますが、今回紹介したトータルケア/トータルケアゼロのタイプは液体研磨のタイプで、
口臭・歯肉炎・歯垢だけでなく、歯を白くする・口中の浄化・歯石の予防までしてくれる高性能タイプです。
今回のノンアルコールのタイプは低刺激性なので、刺激が嫌だなと感じる方はこちらから始めるのがいいと思います。
まとめ

今回のマウスウォッシュは1日2回までの使用のタイプです。
私は朝と夜に使っています。夜はとくに虫歯の原因になる細菌が口内にたくさん出てきます。そのため寝る前は絶対、歯ブラシ→リステリン→フロスを使って口内をきれいにすることが大切になります。
「歯は一生もの」とよく言いますが、やはり自分でできるケアはしておきたいもの。
虫歯ケアは長く続けることが大切です。一緒にリステリンで口内ケアをしましょう!!
ご覧いただきありがとうございました。

コメント