突然ですが、
『迷走神経反射』
というものをご存知でしょうか?
字を読んでも「・・・何それ?」と感じると思いますが
急に血圧が下がって失神してしまう症状です。
私、この症状中学生の時から頻繁ではないもののちょこちょこ起きています。
中ではこれが原因で病院にかかったことも…。
今回はこの神経迷走反射の症状となってしまった時の(私なりの)対策を紹介します!
迷走神経反射とは?

症状
一時的な低血圧となって脳への血流が減少することで失神に至る病気です。
「神経系調節系失神」と呼ばれることもあります。
- 気分が悪くなる
- 吐き気がする
- 目の前がぼやけてくる
- 頭痛、腹痛などの激しい痛みが起こる
などが起きます。失神後の回復は早くてすぐ元に戻ります。
原因
長時間の起立や、睡眠不足や疲れが溜まっているなどのストレスが溜まっている時に起こりやすくなります。
また、私もよくありますが腹痛が起きてトイレでお腹に力を入れると発症する方が多いそうです。
私の体験談
体験談というか、私が今まで症状が起きたときの様子です。
私が初めて症状を感じたのは中学生の時・・・
最初にもちょこっと書きましたが、中学生の時から頻度は高くないものの、この症状が起きています。
中学3年生の夏、塾の夏季講習を受けている時に起きたのが最初です。
連日夏季講習があり、それまでは部活1色だったため知らず知らずのうちに疲れやストレスが溜まっていたのかな?と今となっては思います。
私の症状の出る順番はいつも同じで、
- 急にお腹がチクチク痛くなる(まだ違和感程度)
- お腹がギュルギュルと異常なほどなる(痛みあり)
- 冷や汗が出てくる(さっきより痛い)
- 頭がズキズキしてくる(かなり痛くさすっても効果なし)
- 息がしずらくなりだんだん耳鳴りがする(結構限界)
- 気を失う
といった感じです。
この時は隣に座っていた塾の友達が異変に気づいてくれ、先生を呼んでくれたので気を失いはしましたが倒れることはなく3分たたないうちに意識も戻って無事でした。
大学生の時(実家暮らしでした)は自宅で夕食をとっている時に急に腹痛がきて「これは・・・倒れるな」と何故か直感で感じ親に伝えましたがすぐ気を失いました。
この後は意識がなかったので親に後から聞いた話なのですが、ダイニングテーブルで食事をとっていた私が急にふらっとして隣の椅子の背もたれに頭を強打し床に倒れ込んだそうです。呼びかけても揺すっても反応はないし、一瞬心臓止まったらしく親は焦って救急車を呼んでくれました。救急車に乗り込んですぐくらいに意識が戻ったため夜間救急に搬送され、採血、血液検査、点滴だけして自宅に戻りました。
こんな感じで1年に1回あるかないかくらいの頻度で出ましたが、この時は意識が戻るとすぐ血圧などが戻ったため病院にかかっても原因がわかることはありませんでした。
症状に名前をついたのは長女を妊娠したとき
5年ほど前、妊娠したかもしれないと感じ個人の産婦人科へ行った時にも気を失いました。
妊娠が内診をした結果わかり、今後の説明を聞いているときに急に症状が来て先生の前で倒れました。
なんとなく妊娠したかもしれないと予想はしていたものの、まさか本当に妊娠したとは・・・という驚きと今後の不安が一気にきたからだと今は思います。
気を失ったのはほんの数分で1時間程度休ませてもらって診察は終わりましたが、先生が精神科に一応かかったほうがいいとのことで、大学病院の産婦人科に移されそこで精神科のカウンセリングを受けたり毎回診察の時に採血をしたりしていました。
個人の産婦人科の先生が紹介状に「迷走神経反射の可能性がある」と書いてくれたそうで、精神科の先生から初めてその病名を聞きました。
幸い特に通院する必要もなく、出産も問題なかったです。
症状がでたらどうすればいい?
実際に症状が出てしまった時はどうしたらいいのでしょうか?
検索すると対策は色々出てきますが、私なりの対策法を紹介します!
ちなみになんですが・・・、私もうこの症状と10年以上の付き合いですが、未だに慣れることはないし、いつ症状が現れるのかもわかっていません。
ただ、症状の出始めの時はなんとなくわかるようになったし、きたな・・・、と感じてから気を失うことは少し減ったかな?というくらいです。
絶対力まない

私の経験の中では、腹痛がきてお腹壊したなと感じてトイレへ行っても全然出ないです!
むしろ無理にお腹に力を入れても息苦しくなって気を失いやすくなるだけです。
力みたくなりますが、ここは我慢してなるべくお腹に力を入れないようにしてください。
深呼吸を意識してする

先ほどの話につながりますが、腹痛がきたときにお腹に力を入れても、余計に息苦しくなり気を失ってしまいます。
力むよりも意識してゆっくり深呼吸すると、少し呼吸が楽になるし、気を失わずに済むことが増えます(本人体験談)。
他の人に頼る

私が一番効果があると思っているのはこの人に頼ることです。
正直症状が出ている間は話すことが辛いし全然声も出ないです。
でも少しだけ落ち着いたときや動けそうと感じたときにすぐ、私は旦那氏を呼んで(夜中なら申し訳ないけど起こして)声をかけ続けてもらったり、背中をさすってもらっています。
自分1人だけでなんとかするよりも助けてもらったほうが、症状が早く治る気がします。
自分1人だと、気を失ったときがわからないし、気を失ったときに他の外傷ができてしまうこともありますからね・・・。
素直に助けてもらうことが大事だと思います!
まとめ
特別、「こんなことがあったから・・・」「〇〇したから・・・」
というわけではなく、急に症状があらわれます。
お腹は痛いし息苦しくなりますが焦らず対応していきましょう。
ご覧いただきありがとうございました。

コメント