出かける時必ず持ち歩くもの…
財布!
注意しているはずなのに、気づくと財布がパンパンになってる!なんて事ありませんか?
つい先日、半年ぶりに財布の中身を断捨離したので、私流の断捨離の仕方についてまとめていきます。
これを機に、あなたも一緒に財布の中身を断捨離してみませんか?
断捨離とは

消費する生活から節約する生活を求める人が増えたことや、身の回りを整理する「片付け法」などが注目を浴びたことから、平成22年(2010年)ころから流行になった言葉です。この年の流行語大賞にもノミネートされている注目ワードです。
断捨離(だんしゃり)とは、「必要のないものを断ち、捨てて、執着することから離れる」という意味をあらわす整理法のひとつです。
- 断…入ってくるいらないモノを断つ
- 捨…家にあるガラクタを捨てる
- 離…モノへの執着から離れる
という、それぞれの漢字から連想される意味が含まれています。
作家のやましたひでこさんが『新・片付け術「断捨離」(2009年刊行)』で提唱する、不要なものを減らし、生活に調和をもたらそうとする思想のことです。
自分の財布をチェック

私が使っているのはバーバリーの長財布です。
5、6年前のものだから少し年季は入っているものの、結構大切にしているのでいまだに綺麗です。
色も同じものを使っている人を見たことがないくらいなので、気に入っています。
しかし!!!
長財布あるある?
とにかくポイントカードがパンパンでスナップボタンをつけるのがやっと!
支払いは基本クレジットカードを利用しているので、現金はほとんど持ち歩いていないはずなのに、カード類のせいで財布が重いんです。
ということで、ひとつずつ手順を踏みながら断捨離していきます。
全部出してみる
まず、財布内のポイントカードを全て出してみます。

各店舗のポイントカード、
懐かしすぎて記憶から消え去っていたQUOカード、
いつもは別のケースに保管してあるのに、なぜか紛れ込んでいた病院の診察券、
引越し前(1年くらい前に現在の地域に引っ越しています)の地域で利用していたカード、
とにかく色々出てきました。
その数48枚!

そんなに入っていれば、財布も重くなるわ!
分別する
ここからカードを分別していきます。
今回は
- 不要なもの
- 別の場所に保管するもの
- 必要なもの(財布に残しておくもの)
と、カテゴリー分けしました。

まずこちらが不要なもの。
一番手前にあるカードは見てわかる通り、期限が切れています。
それからTカードは現在別のものを使っていて、画像に写っているカード内にあったポイントも移行しているため不要に。
また、引越し前の地域で使っていて、現在住んでいる地域にはない眼科の診察券や地域利用カード、またもう行かないであろう店舗のカードも思い切って断捨離します。
手放すカードは全部で15枚でした。
次に別の場所に保管するもの。

ここには、先ほどもチラッと書きましたが、病院の診察券、そしてアプリで管理しているポイントカードが含まれています。
Tカードは、モバイルTカード(自分のカードをアプリに登録してスマホを提示して使うカード)の方が1回に貯まるポイントが2倍になるのでお得です!
Pontaカードは利用頻度は少ないですが、こちらもアプリで管理しているので保管対象にしました。
保管カードは8枚です。
最後に必要なもの。

普段利用しているスーパーや飲食店のポイントカードや地域利用カード、クレジットカード、免許証、銀行のカードです。
QUOカードはまた存在を忘れそうなので、使える店舗で早めに使ってしまおうと考えています(笑)。
こちらは25枚です。(まだ多い!)
改善できそうなところ

先ほども書いた通り、QUOカードは早々に使ってしまう予定です。
また忘れてしまうのはもったいないですからね。
あとは、アカチャンホンポやニトリは専用アプリをインストールすることで、カードを持ち歩かなくても対応できます。
こちらもアプリに切り替えていく予定です!

スマートフォンは毎日持ち歩くので
アプリで管理できるのは本当に助かります!
レシートはこうしてる!
私、ポイントカードは溢れていましたが、レシートは買い物に行って、帰ってすぐに財布から出しているため、レシートは財布にありません!
習慣化できるようになったのは、アプリ、楽天スーパーポイントスクリーンのおかげ。
こちらからインストールできます。

アプリ内のPasha(パシャ)をタップします。

するとこの画面に。
1日5枚まで、当日のレシートを撮影して送るだけで1枚1ポイントになります!
対象レシートは
- スーパー、コンビニ、ドラッグストア、ディスカウントストア、飲食店で発行された紙のレシート
- 送信当日のレシート
一方対象外になるのは
- トクダネ申請済みのレシート(アプリ内の別のポイント獲得サービスです)
- 他のキャンペーンで送信済みのレシート
- ネットスーパーなどオンラインストアで購入したもの
- 日本国外で発行されたレシート
です。
レシートまでポイントになってしまうなんて嬉しいサービス!
そしてレシートをこまめにチェックすることができ財布から出す癖が自然とできるようになるので一石二鳥です。
サブ財布も検討中
自分の財布はもちろん気に入っています。
しかし、普段スーパーに買い物に行くだけ・・・の時に長財布だとどうしてもカバンをコンパクトにできないのが少し悩みどころだったりします。
そこでミニウォレットを最近検討していて、楽天市場で探しています。

【期間限定セール】【楽天ランキング1位】ミニ財布 小さい財布 財布 レディース コンパクト ミニウォレット 三つ折り 花柄 ボタニカル カード入れ 小銭入れ おしゃれ 可愛い ギフト プレゼント 送料無料
花柄ブラックが個人的に1番気になります!
手のひらにちょこんと乗るくらいのサイズにもかかわらず、財布の表面が水に強いサフィアーノ加工なのが特徴です!
そしてなんと今だけセールでお安くなっています!!
サブ財布にぴったりですね。

ミニウォレット 三つ折り財布 がま口 可愛い ウォレット コンパクト レディース ジッパー ミニ財布 クリスマス カードケース 小銭入れ 取り出しやすい 安い
こちらは、先ほどよりも少しだけ厚くなってしまいますが、小銭入れ部分ががまぐちになっています!
私、がまぐち大好きなんです!
優しいカラーが多いのも魅力的ですね。
まとめ
ミニマム化が流行る中、挑戦したいなと思いつつも心配性&ついつい無料発行できるポイントカードを作りがちで財布が重く、私には無理なんだろうなと諦めていました。
しかし!
思った以上に使っていないポイントカードは溢れていたし、整理することで半分以上減らすことに成功しました。
断捨離といってもかかる時間は10分ほど。
皆さんも財布の整理をして荷物を軽くスッキリさせてみませんか?
ご覧いただきありがとうございました。

コメント